前回の記事の続きです。
私は昔、クシナダパーティを良く使い、ほとんどの降臨地獄級はクシナダで倒しました(´・ω・`)
その中には夫のスサノオもいるので、守備力も高く安定。
この夫婦には本当にいつも助けてもらってました。
クシナダヒメはどんな神様?
- 日本神話の神
イザナギ・イザナミのひ孫
オオヤマツミはおじいちゃん
スサノオの妻
コノハナサクヤ姫は叔母さんだし、クシナダも叔母さんになる。。マジ不思議
オオクニヌシと
タケミナカタの先祖
- 『古事記名』櫛名田比売、『日本書紀名』奇稲田姫
スサノオはどんな神様?
- 日本神話の神
イザナギの子ども
アマテラス・
ツクヨミは兄弟
クシナダヒメは妻
コノハナサクヤ姫の叔父
オオクニヌシと
タケミナカタの先祖
- 『古事記名』建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと、たてはやすさのおのみこと)、須佐乃袁尊 『日本書紀名』では素戔男尊、素戔嗚尊
アメノウズメの話で、
スサノオが大暴れして、アマテラスが岩の中に閉じこもってしまいましたね。
アマテラスがスサノオを恐れて、岩に隠れます。 そこにあの、伝説のストリッパーアメノウズメが現れます!! そんなアメノウズメが日本を救う日本神話を漫画っぽく楽しんでいただけるように紹介しています。 [sitecard subtitle=前[…]
その話の続きの日本神話を、ワンピースっぽく楽しんでいただけるようにお話します。
「第1話」スサノオ、クシナダヒメに一目惚れ
出会い
神様たちは大暴れしたスサノオを天の国から追い出しました。

う~。ただ、みんなと・・・じゃれたかっただけなのに・・。
追い出された・・(;_;)
とぼとぼとスサノオが歩いていると、、
泣いているおじいさん・おばあさんに会いました。

なぜ泣いてるのですか?
僕も悲しいので、一緒に泣きましょう・・・(´;ω;`)

おじいさんの横に可愛らしい女の子がいました。

なんだこの可愛さは!!

惚れた!お爺様!!
ヤマタノオロチを倒すから、その代わり、その娘と結婚させてくれ!!
と、すぐに告白します。
すると、、おじいさんは、、
「第2話」スサノオ、クシナダヒメのために、ヤマタノオロチを退治
当たり前だ!!


スサノオVSヤマタノオロチ
スサノオは
娘が食われないように櫛(くし)にして、スサノオの髪に挿します。
ここからこの娘の名前は、クシにされた姫なのでクシナダヒメとなります。(諸説あり)
スサノオはとても強い神なのですが、頭脳戦で
ヤマタノオロチを倒そうと考えます。

オロチには八つの頭があるのか。。
酒を全部の口に飲ませたらすぐ酔っちゃうかも・・・。
よし!強い酒をヤマタノオロチに飲ませよう!
スサノオは木の実を作ることが出来る神なので、木の実を発酵させた酒を作ります。





こうして、ヤマタノオロチは、グビグビと酒を飲みます。

こうして、ヤマタノオロチを
スサノオは倒します。
そのオロチの尾から不思議な剣が現れます。
「草薙の剣(くさなぎのつるぎ)」です。
草薙の剣は三種の神器となり、後にヤマトタケルが使う剣で有名です。
ヤマトタケル伝説を知ってますか? ヤマトタケル神話を知っておけば、日本旅行がより楽しめるかも!? また、私はドラクエが大好きで、結構ドラクエシリーズでヤマトタケルにまつわる内容が有ったので、ヤマトタケルが好きでしたが この神話を[…]
クシナダヒメとスサノオの結婚

スサノオは約束通り、クシナダヒメと結婚しました。
また、クシナダヒメのおかげで、今まで乱暴だったスサノオの性格が丸くなり、日本が平和になりました。
そして、、二人とも、幸せな生活を歩んでいったとさ。
めでたし。めでたし。
クシナダヒメに関する2つの豆知識
①ヤマトナデシコ
クシナダヒメは『撫でるように大事に育てられた姫』とも言われるので
大和撫子(やまとなでしこ)の語源と言われています。
②クシナダヒメのパズドラ画像
クシナダの進化前の画像を見てください。
おそらく、前回の話でオロチに食われる身だった、ゆううつなクシナダヒメを表している絵になっています。
進化後は
クシナダが華やかになってます。
おそらく、前回の話でスサノオの嫁になることが決定した幸せなクシナダを表しているんでしょうね。パズドラの細かい配慮を感じますねヽ(´▽`)/
以上、スサノオとクシナダヒメの神話でした~(^◇^)
いかがでしたか?
楽しんでいただけたら幸いです(^^♪